- トップ
- 投(キス)釣り選手権大会(2025)
- 第39回(2024年度)全国大会 大会結果
投(キス)釣り選手権大会
第39回(2024年度)全国大会 大会結果
シマノ ジャパンカップ 投(キス)第39回(2024年度)全国大会
終始落ち着いた試合運び
若き実力者・神崎昴志選手が悲願の初優勝!
1位 神崎 昴志 選手/2位 長澤 昇 選手/3位 金田 剛仁 選手
日時 | 2025年6月28日(土)、29日(日) |
---|---|
場所 | 弓ヶ浜(鳥取県) |
主催 | 株式会社シマノ |
後援 | 鳥取県米子市、米子市観光協会、公益財団法人とっとりコンベンションビューロー |
天候 | 晴れ |
去る6月28日(土)、29日(日)、鳥取県・弓ヶ浜において「シマノ ジャパンカップ投げ(キス)釣り選手権 第39回全国大会」を開催いたしました。
今大会には、全国各地で行われた地区大会とセミファイナルを勝ち抜いた15名に、昨年度の全国大会で上位入賞した3名のシード選手を加えた総勢18名の選手が参加(うち1名欠席)。
今大会はハリ数を10本以内とし(昨年は3本)、より戦略的な幅が広いルールへと変更。勝敗は匹数制限なしの総重量で決定します。
予選は2日間で計5試合。選手は6名ごとにA・B・Cの3ブロックに分かれて、各ブロック内での順位によって勝ポイントを付与。予選5試合における合計勝ポイントの上位3名が決勝へ進出します。
予選を終え、決勝へ駒を進めたのは1位の金田剛仁選手、2位の神埼昂志選手、そして3位の長澤昇選手となりました。
決勝戦の競技エリアは、海に向かって1ブロック約30mの範囲で左からA・B・Cの3つのブロックに分け、選手は前半戦、中盤戦、後半戦の各ラウンドで、それぞれのブロックをローテーションします。(ローテーションは、A→B→C、B→C→A、C→A→Bの順になります。)
競技時間は各ラウンド30分の合計90分。ブロックを移動する際には5分間のインターバルをとります。
第1ラウンドのブロックは予選リーグ上位の選手から選択します。1位通過の金田選手が選んだのはセンターのBブロック。2位の神埼選手はAブロック、長澤選手はCブロックにクーラーボックスを置き、試合開始を待ちます。
夏の日差しが照りつける弓ヶ浜にホーンが鳴り響き、いよいよ決勝戦第1ラウンドがスタートしました。3選手とも3色付近へ仕掛けを投入。決勝戦エリアは予選で使用しなかったまったくのサラ場です。開始早々から各選手がアタリをとらえました。
第1投から16cmクラスを含む連掛けを見せてくれたのが長澤選手。予選では0.5〜5色と広い範囲にシロギスがいるものの、10cm前後のピンギスが大半という状況でした。このなかで、スローなサビキで良型を絡めて勝ち上がってきたのが長澤選手。決勝戦でも良型狙いに徹する様子がうかがえました。
金田選手と神崎選手も負けじと追従。こちらは手返しの早い釣りで数を伸ばします。
続く第2ラウンド。サラ場をひととおり攻めた後の攻防になります。ここで徐々に決勝エリアの状況が明らかになってきました。ひとつは、予選ほど良型が混じらないということ。直近の情報では、浜の右へ寄るほどシロギスの型がよく、数も出る傾向があるとのことでした。実際に予選でも、最も右にあたるCブロックで良型がよく釣れました。決勝エリアは、最も左のAブロックとBブロックの間。良型が少ないとなると、長澤選手のスローな釣りは手返し面で不利になります。
ここで勢いに乗ったのが神崎選手でした。「ピンギスと良型の釣り分けが難しいと感じていたので、一発大型というよりも、とにかく数を釣って重量勝負に持ち込みたかった」との言葉どおり、スピードと効率を重視した攻めを展開していきます。
一方、予選をトップ通過した金田選手は「初めてのジャパンカップ決勝ということで緊張してしまい、普段では考えられないミスを連発してしまいました」とのことで、なかなかペースをつかめない様子。まだ予選のような怒濤の連掛けが見られません。
最後のブロックローテーションが終わり、いよいよ第3ラウンドの開始です。ここで神崎選手が勝負に出ました。開始早々に5色付近へ仕掛けを遠投。これまで長澤選手と金田選手が攻め尽くした近場を避け、ほぼ手つかずの沖を探って釣果を重ねます。
良型狙いという自身の釣りを貫き通す長澤選手も、メンタルを立て直して本来の釣りを取り戻した金田選手も最後まで食い下がりましたが、神崎選手の勢いを止めることはできませんでした。
検量の結果、426gを釣り上げた神崎選手が優勝。2位に299gで長澤選手、3位に281gで金田選手が入賞しました。
「シロギス自体はまんべんなくいるのですが、一度仕掛けを通したポイントは明らかに反応が悪くなることがわかっていました。投入ごとに少しずつポイントをずらしたのがよかったのだと思います」
昨年は3位に入賞し、大会前には「今年は是が非でも頂点をつかみたい」と語っていた神崎選手が、悲願の初優勝を飾りました。
フォトレポート
成績表
全国大会:総合結果はこちらからご覧いただけます。(PDF形式)
全国大会:ブロック別結果はこちらからご覧いただけます。(PDF形式)
※敬称略
※旧字体はパソコンの種類によって表示出来ないものや、表示が変わってしまう場合があるため、略字体に修正させていただくことがございます。ご了承ください。